Contents
台風の被害が甚大だった2018年夏~秋!温暖化の影響で今後も台風は増え続けるそうだが、、過去にも大きな台風はあったの?
過去の台風について
けいこちゃん
せれにゃん
けいこちゃん
という事で、最強台風ランキングを作りました。
被害者数を軸にしています。
今回の台風21号の死者数は11名、最低気圧915hPa、最大風速55m/s
というのを念頭にご覧下さい。
せれにゃん
日本史における、観測史上被害の大きかった台風ランキングTOP5!
カスリーン台風
台風第9号 (Kathleen、カスリーン) |
|
---|---|
カテゴリー2の タイフーン (SSHS) | |
発生期間 | 1947年9月8日 – 17日 |
寿命 | 約9日 |
最低気圧 | 960 hPa |
最大風速 (気象庁解析) |
45 m/s |
最大風速 (米海軍解析) |
90 knot |
被害総額 | |
死傷者数 | 死者 1,077名 行方不明者 853名 負傷者 1,547名 |
◆台風進路
引用:Wikipedia
けいこちゃん
直接の風害というよりは、一過後の大雨による水害が主な被害の原因だね。
埼玉県の利根川の堤防が破堤して、水が陸地に溢れ出たんだ。現代の堤防とは、クオリティが違うからね。
今同じ事が起きてもこんな大きな被害は生まれないだろうね。
せれにゃん
けいこちゃん
でも、このカスリーン台風での破堤を教訓に、国が本格的に治水事業に力を入れるようになったんだ。
せれにゃん
けいこちゃん
洞爺丸(とうやまる)台風
洞爺丸台風(台風第15号、Marie、マリー) | |
---|---|
カテゴリー1の タイフーン (SSHS) | |
発生期間 | 1954年(昭和29年)9月21日 3:00~9月28日 9:00 (台風でない期間: 9月21日 9:00~9月23日 9:00) |
寿命 | 5日6時間 |
最低気圧 | 956 hPa |
最大風速 (気象庁解析) |
- |
最大風速 (米海軍解析) |
75 knot |
被害総額 | - |
死傷者数 | 死者1,361名 行方不明者400名 |
◆台風進路
けいこちゃん
でも、日本の呼び名は爺ちゃんっぽいね!
現在は、アジア14か国からなる「台風委員会」が名付けているんだよ。
花の名前やおとぎ話、動物の名前等が付けられるんだ。
各国が10個持ち寄って、140個の候補があるんだよ。
ちなみに今回の台風21号は、チェービー、韓国語でツバメという意味なんだ。
せれにゃん
けいこちゃん
でも、ハト座やコップ座という星座があるので、台風名「コップ」や「ハト」というのは、リアルにあるよ!
せれにゃん
けいこちゃん
洞爺湖とか、室蘭とか言えばわかりやすいかな。
珍しく北海道に強風での被害をもたらした台風なんだ。
せれにゃん
けいこちゃん
枕崎台風
枕崎台風 | |
---|---|
発生期間 | 1945年(昭和20年)9月12日 – 23日 |
寿命 | 約11日 |
最低気圧 | 916.1 hPa(9月17日14時40分・枕崎) |
最大風速 (気象庁解析) |
- |
最大風速 (米海軍解析) |
70kt |
被害総額 | - |
死傷者数 | 死者2,473人、行方不明者1,283人、負傷者2,452人 |
◆台風進路
けいこちゃん
原爆が落とされたのは、いつだった?
せれにゃん
けいこちゃん
せれにゃん
けいこちゃん
自然は容赦ないね…
せれにゃん
室戸台風
室戸台風 | |
---|---|
発生期間 | 1934年(昭和9年)9月15日 – 23日 |
寿命 | 約8日 |
最低気圧 | 911.6 hPa (上陸時) |
最大風速 (気象庁解析) |
60 m/s(瞬間)以上で測定不可 (上陸時) |
被害総額 | |
死傷者数 | 死者2,702人、不明334人、負傷者14,994人 |
◆台風進路
けいこちゃん
最大瞬間風速は911.6hPa、最大風速は60m/sと言われているよ。
この時代の測定法は怪しいところはあるけど、この最大風速を基準に建築基準法が2000年に決められたんだ。
人智考え得る最大の風速は、この室戸台風の60m/sが基準になっている、という事だね。
せれにゃん
けいこちゃん
日本に安全な場所なんてないって事を常に意識しておかないとね。
せれにゃん
けいこちゃん
せれにゃん
伊勢湾台風
伊勢湾台風(台風第15号、Vera、ヴェラ) | |
---|---|
カテゴリー5の スーパー・タイフーン (SSHWS) | |
![]() 伊勢湾台風(1959年9月23日15時)
|
|
発生期間 | 1959年9月21日 21:00 – 9月27日 21:00 |
寿命 | 6日0時間 |
最低気圧 | 895 hPa |
最大風速 (日気象庁解析) |
75 m/s |
最大風速 (米海軍解析) |
165 knot(約 85 m/s) |
死傷者数 | 死者 4,697名 行方不明者 401名 負傷者 38,921名 |
◆台風進路
けいこちゃん
その名の通り、三重県をはじめ近畿、中部地方に大きな被害をもたらしたんだ。
死者4600名以上、経済被害があの関東大震災に匹敵する規模となった。
せれにゃん
けいこちゃん
せれにゃん
けいこちゃん
せれにゃん
けいこちゃん
しかも、来たのが真夜中だったから、逃げる事も出来なかったんだ。
明るくなってきたら、周囲一面が水浸し…という絶望的な状況だったんだよ。
せれにゃん
番外編
けいこちゃん
そもそも、生まれた地域の条件によって呼び方が変わるんだ。
〇台風
東経180度より西の北西太平洋および南シナ海で起きた、日本に影響を及ぼすもの
〇ハリケーン
北大西洋、カリブ海や、メキシコ湾、西経180度より東の北太平洋東部で起きたもの
〇タイフーン
北太平洋西部で起きたもの
〇サイクロン
ベンガル湾で起きたもの
それぞれの地域の熱帯低気圧の事を、各呼称をしているんだ。
結局は全部、めっちゃ強い風って事なんだけどね。
純粋な”強さ”という意味では、2015年メキシコを襲ったハリケーン、パトリシアだね。
せれにゃん
けいこちゃん
せれにゃん
けいこちゃん
せれにゃん
けいこちゃん
理由は、山が多い地形で威力が急激に弱まった事と、何より国を挙げて政府が避難勧告を早々に出し、多くの避難所が設けられ、国民全員が危機感をもって動けた事だと言われているよ!
せれにゃん
けいこちゃん
日本は、台風や地震といった自然災害と、これからも常に付き合っていかないといけない。
生活インフラや救助にまわる職業の方は、万事には命懸けで働かないといけないけど、そうでない人の方が圧倒的多数だ。
国民のほとんどが常に備えを怠らず、しかるべき場所に避難出来れば、そういった人達の危険や負担も減るし、人命の危険も減るよね。
生きる事を最優先に考える意識が、まだまだ日本には足りてないのかもしれないね。
せれにゃん