
珍しいな!逆は聞いた事あるけど!
まぁでも、サラちゃんって繊細だし、気にし過ぎなトコもあるんじゃない?

そうですかねぇ…。
良ければ、気晴らしに明日飲みいきませんか?
本音トークでストレス発散しましょ!

あ、あぁうん、明日ね、いいよー!

(…ホントは、撮り貯めしてたドラマ見たかったんだけどな。
人間関係、めんどくさ!!
Contents
仕事も人間関係も「めんどくさ!」と思ったら読む記
いつもお世話になっております!サラリーマン大学のKzです!
突然ですが、こんな悩みや経験はありませんか?
〇仕事も人間関係もなんだかうまくいっていない。
〇恋愛もうまくいかないし、家族ともうまくいっていない。
〇上司とも何だか反りが合わないし、部下は言う事を聞かない。
もし少しでも心当たりがあるなら、あなたはこう考えた事がある筈です。
仕事も人間関係も「めんどくさ!」と。
今回は、そんなアナタに役立つ本、
「あーーーーーー!!!仕事も人間関係もいろいろめんどくさ!!!と思ったら読む人生をシンプルにする本」を解説致します!
ふざけてないです、ホントにこういうタイトルなんです。
タイトルの通り、小難しい心理学の話ではなく、誰もが悩みがちな「あるある」な悩みに対して、ポジティブシンキングの方法が具体的に綴られています。
この話を聞いて頂ければ、あなたの見る世界はシンプルになり、いろいろな悩みが吹っ飛ぶ…かもしれません。
見るのがめんどくさい?がんばれ!
それでは、本日の講義スタート!
まずは、この本の結論
現代人は悩む事が多すぎ!
でも、悩みを生んでいるのは自分自身だったりする。
仕事も人間関係も「めんどくさい」と思うのは、あなたの優先度の一番が自分ではないからだ。
人間関係の理想を捨て、勝負は敗北宣言、周りの目を気にするのはもうやめよう。
自分らしい生き方をすれば、人生がシンプルになり、めんどくさいという感情はなくなる。
人生をシンプルにする7つのコツを守れば「あれ、人生って簡単かも?」と思えるようになる…かも!!
という結論です。
今回、そんな人生をシンプルにする7つのコツを順に、かなり自分の解釈を入れて解説させて頂きます。
①人間関係の理想を捨てよう!
まずは、「人はわかり合うべき」という固定観念を今すぐ捨てて下さい。
フザけたタイトルの割に、急に激しい事言ってきます。
いやいや、「人間は話せばわかり合える!」と言いたくなりますが、その言葉の裏側にあるのは「自分を理解して欲しい!」という自己都合です。
自分はさておいて相手の事を100%理解したい、そう思いながら話を聞く事って、あんまりないですよね。
わかり合うって事は、双方が心からそう思わないといけないんで、実は相当難易度高いんです。
わかり合うではなく、わかち合うが丁度良いと筆者は言います。
相手の事なんか理解しなくていいし、逆に自分の事を相手に理解してもらう必要もありません。
じゃあ、誰とも本音で喋らければ良いのか?というと、そういうワケではありません。
例えば、苦しんでいる後輩の話を聞いて、「大変だね」と優しく寄り添ってあげる事は大事です。
しかし、決して否定したりアドバイスをしてはいけません。
逆に、自分が悩みを打ち明ける側になっても、アドバイスを求めてはいけません。
人間関係の理想を捨てるだけで、かなり人生が楽になります。
②人と無駄に戦わない!
インスタやフェイスブックを眺めていて、敗北感を覚えた経験はありませんか?
飲み会の写真、子どもと遊ぶ写真、ビジネスで成功している感じの写真。
僕は、自分だけ呼ばれてない結婚式の写真を見て泣いた事があります。
どうでも良いと思いつつ、気にしてしまう自分に自己嫌悪しちゃますよね。
意地を張らずに、素直に「負けました」と言いましょう。気にしてる時点で負けです。
マウント取ってくるめんどくさい奴にも、反論するのではなく、白旗振りましょう。
「いやいや、そんなに簡単に割り切れないよ、我慢しろってのか?」と思いますよね。
そんな時は、この諺を思い出して下さい「馬鹿と子どもには勝てない」。
正論が通じない相手には、まともな人間では勝てません。
何故なら、正論が通じないから。
人生敗北宣言!どうせ勝っても得しないし、負けを認めたら勝負は終わります。
そんなクールで大人なアナタこそが、勝ち組と呼ばれる人間になれるのです。
③長所を探す&ポジティブツッコミを癖にする!
人間は、短所にフォーカスする習性があります。
今は多様性の社会、短所が100あっても、長所が1あれば飯を食える世の中です。
長所を探す癖を付ければ、他人を許容出来る範囲が一気に広がります。
海のように広い心になれます。
とはいえ、人の短所や悪口ばかりを話す人っていますよね?
「ふーん」とスルーするのも良いのですが、その上のテクニック「ポジティブツッコミ」が効果的です。
例えば、同僚Aさんの陰口を言っている人に対して
「Aさんの事、めっちゃ見てるね!Aさんも尊敬してるって言ってたし、いいコンビだね!」
という風に言えば、それ以上愚痴を言えなくなるし、悪い気もしないでしょう。
あなたのポジティブツッコミで、世界を平和にしちゃいましょう。
④なんでもいいよ、はやめよう
つい言ってしまいがちな「なんでもいいよ」は面倒の元です。
例えば、ごはん何食べたい?と聞いて、何でもいいよ、と言われから中華にしたら、後で「中華の気分ではなかったんだよねー」みたいに文句言うやつ、いますよね?
というか、僕です。
めんどくさいからテキトーに答えたら、余計面倒な事になります。
「なんでもいい」は禁句にして下さい。
とはいえ、あの店のすきやき定食が食べたい!みたいに限定し過ぎても、ウザがられます。
コツは、選択肢と方向性を伝える事と言います。
「寒いので鍋が良いです」とか、「ワインにハマってるのでワインが飲める店が良いです」とか、「ゆっくり話したいので個室が良いです」とか。
それでも相手がなんでもいいよ系であれば、提案をして下さい。
「なになにさんに勧められた店に行きませんか?」とか、「昨日テレビで見た店はどうでしょうか?」と聞いてみて下さい。
相手からしたら、嫌な気はしませんし、むしろ有り難いと感謝される筈です。
逆に面倒な気もしますが、相手を気遣うスタンスを守れば、会話から始まるイライラやトラブルは最小限に抑えられる筈です。
⑤褒められるために頑張るのはやめよう
人に褒められる=自分の存在価値になるのは、やばいです。
それをすると、底辺Youtuberの僕の存在価値はゼロです。
違う動画「嫌われる勇気」の解説でやりましたが、承認欲求を捨てる事でしか、人間は幸せになれません。
これが一番難しいのですが、褒められる事を最優先にすると、常に周囲の顔色を伺っていないといけないので、鬼滅の刃でいうと全集中常中の状態、普通の人間は神経がすり減ります。
結果、全てがめんどくさくなります。
あなたを満たすのは、他人ではなく、あなた自身です。
失敗した自分、怒られた自分、それでも頑張った自分に、「いいね!」してあげて下さい。
合言葉は、常に「いいね!」です。
⑥良い人を演じるのはやめよう
本当は根暗で性格も悪いけど、いい人のフリをして職場で常で笑顔を絶やさないアナタ、素敵です。
しかし、役者や演者という職業がプロと呼ばれ、高い収入が得られる理由は、演じるというのは鍛錬と莫大なエネルギーが必要になるからです。
結局、いい人を演じているつもりが、周りから都合のいい人になっていたりして、都合が悪くなった途端、誰からも相手にされなくなります。
人にどう思われるかより、自分がどうしたいか?軸で行動出来る人は、周囲から輝いて見えます。
時に嫉妬されたり嫌われたりしますが、都合のいい人で終わる人生より何億倍マシではないでしょうか?
もう下手くそな演技を続けるのはやめにしましょう。
⑦自分らしく生きるために
自分らしく生きる事が出来れば、人生の全ての時間がキラキラ輝き、めんどくさい事など起こり得ないでしょう。
しかし、それが難しい。
自分らしく生きるには、3つの自問を心に刻んで下さい。
1、誰の人生だ?
2、誰が責任を持ってくれるか?
3、最高の決断をしてくれる他人がいるのか?
あなたが日々苦しいのも、上司がクソなのも、同僚が終わってるのも、元はそこにいるあなたの責任です。
ここで頑張るか、転職するか、その決断が出来るのもアナタだけ。
あなたの人生は、あなただけの人生。
なんとなくわかっているけど、割り切るのは難しいです。
だからこそ、この3つの自問を繰り返し続ける必要があります。
いつの日か、人生楽勝になる!とまでは言いませんが、思っているより簡単とは思えるようになる、かもしれません。
以上、人生をシンプルにする7つのコツ、でした。
さいごに、個人的な感想。
会社の人間関係、本当にめんどくさいと思います。
しかし、よくよく考えてみると当たり前で、常に周りの顔色を気にして、笑顔を作って、上司に嫌味言われても、後輩に悪口言われても、自分は戦う事も逃げる事も出来ないワケですから。
気晴らしにと思って見たSNSで、友人のリア充写真を見せられた日には、たまったものではありません。
じゃあ、起業するかフリーランスで独立するか、夢見た事はありますが、私はサラリーマンを極める事を目指しました。
自分さえ割り切る事が出来るなら、日々を楽しく感じられるのなら、仕事で成功しようが失敗しようが月末には給料は振り込まれるし、幸い6時台で帰れる会社に転職出来たので、趣味にも没頭出来ます。
サラリーマン、これほどコスパが良くリスクの少ない仕事があるでしょうか?
大概の事は「いいね!」でなんとかなっちゃうと思っています。
もしこの記事を読んで、少しでもあなたのめんどくさい!が解消されたなら、少々めんどくさいとは思いますが、ブックマークボタンを押して頂けると幸いです!
ではまた!

聞いて下さい、ねこ先輩!いぬ課長が最低なんですよ!

そうなんだ。でも、前回のプロジェクトも成功したし、素晴らしい関係だね。
課長も皆も褒めてたよ?

え、そうなんですかぁ?まぁ、私頑張りましたからね~!あはは!

あとさ、飲み会は急用が出来たから行けないわ、ごめんね!
そのかわり、今度課長がおススメしてた店行こうよ、奢るから!

仕方ないですねぇ、ではまた今度そのお店行きましょ!おつかれさまでした~!

ふぅ…。
案外、思ってるほど相手は気にしてないんだな。
勇気を出した僕、いいね!
…ん?サラちゃんが他の人と会話してるぞ?

聞いて下さい、いぬ課長が最低なんですよ!

誰でもいいんかい。
職場の人間関係に疲れました。会社に行くのが苦痛です。
日曜の夜、サザエさんを観る事だけが励みです。