ノートパソコン購入に悩むパソコン初心者の方へ告ぐ! !
Surface(サーフェス)ラップトップ3が最強な件! テレワークにもオススメ!

未だにそんなスパムメールに引っかかる奴いるの!?
たぶん完全にウイルスにやられちゃってるよ!

新しいノートパソコン買わないといけないなぁ…。
MacBookか、Surfaceか、今流行りのChromeBookか…。
eスポーツしたいし、BTOでゲーミングPCも捨て難いな。

詳しいな!
そこに関しては情強なんかい!

結論「Surface Laptop3」最強でした!
初めてPC買う大学生から大人まで、全員にオススメ!
その理由を開封の儀と共に、わかりやすくご説明致します!
Surface Laptop(サーフェスラップトップ)ってどんなパソコン?
検索エンジンからこの記事に辿り着いたという方は、ある程度はサーフェスの事を知っているけど、
「名前は知ってるけどよくわからない」
「買っても大丈夫?」
「サーフェスって美味しいの?」
といった感じがほとんどだと思います。
改めて申し上げます。
サーフェスラップトップマジ最強!
これ持って上京、トップ取る状況!
さぁすぐ買うんだYo今日!
すみません、ついラップ調になってしまいました。
まずは、サーフェスラップトップについてザックリご紹介致します。
Surface(サーフェス)は、あのマイクロソフト社が出しているパソコンです。
この時点で混乱する方のために解説すると、マイクロソフト社はWindowsというシステムを作っている会社ですが、そのマイクロソフト社がハードウェアも作っちゃいました!
というのが「Surface」シリーズ、というワケです。

例えるなら、「世界一のうどん職人」が「陶器」まで自分で作っちゃいました!という感じだね!

肯定は出来なくもないけど、例えとしては最低レベルだと思うよ。
コスパ最強なのは理由がある!?
マイクロソフト社の目的は、「打倒Apple!打倒MacBook!」なんです。
あくまで、目的は「Windows」の普及。
そのための対抗策となるパソコンのため、メーカーも利益を追うというよりは、Windowsユーザーを増やしたい&ブランド力を強めたいという意図があります。
よって、最新鋭のパソコンの割にはお得!という風になっているんです。
どのような魅力があるのか、一つ一つピックアップして参ります!!
officeソフト標準装備!無駄なソフトも入ってない!
上記の理由から、例えば「富士通」や「東芝」などの国内メーカーのパソコンを買った時にありがちな、不要なソフトが入っていません。
なぜか、一生使わない・使いたくないソフトがてんこ盛りで入ってますよね。
かわりに、下記のOffice系ソフトが最初から入っています。
- Excel 2019
- Word 2019
- PowerPoint 2019
- Outlook 2019
- OneNote
家電屋で上記をオプションにすると、プラスで約25,000円位する場合があります。
大学生や仕事をされている方であれば、ほぼ間違いなくエクセルやパワーポイントは必須になると思いますので、純粋に値札だけで決めるのは危険です。
Officeがコミの値段で考えると、やはりサーフェスは安すぎます!!

御託はいいから、はよ見せろや。

焦らないで…。
では、実際の開封した時の写真も載せていきますね!


正直、デザインがめちゃくちゃカッコいい!

う、美しい…。
まるで、MacBookProのような高級感…。
MacBookProのような綺麗なシルバーの輝き…。
中央のロゴがポイントだね!
…って、MacbookProのパクリやないかい!


正直、外見に関しては言われても仕方がないと思う!
ただ、MacBookと比べると、サーフェスは角ばっている印象かな。
しかし、実は開けてみると大きな違いがあるんだ!
カッコよさって、意外と大事です!
カッコよさって、意外と大事です!
大事な事なので二回言いました。
心から、持ち運びたくなります!それって意外と大事な心理です。
ダサいパソコンだと、あまり人前で開きたくなくなりますよね。
いつでも開ける事がノートパソコンのメリットですので、開きたくなる!という気持ちは大事です。
Macとの違い。キーボードに「アルカンターラ素材」を使用。

写真ではわかりにくいと思いますが、キーボード部分がスエードレザーっぽくなっています。
すごく肌触りの良いレザーで、水気も弾きます。レクサスなどのシートにも使われている高級品らしいです。
サーフェスには、ピンク、ブラック、シルバー、ブルーの4種類があります。
シルバー、ブルーにしかこのアルカンターラは付きません。

この感触を目当てに買う人がいるのも納得出来るクオリティですし、特に魅力を感じないなら色で決めて良いと思います。
画面がめちゃ綺麗!いや、クソ綺麗!しかも縦長!

これまた写真がわかりにくいですが、とにかく画質が綺麗です!
13.5インチと15インチの二種類があるのですが、持ち運びするなら迷わず13.5インチと思います!
基本的に家で使う、持ち運びしない場合は、15インチで良いかなーという感じ。
まぁそれなら、デスクトップPCという選択肢も生まれてくるけど。
あくまで、サーフェスは携帯性が最大のメリットです。
どちらも、普通のパソコンより縦長に設計されています。
個人的には、ココがポイント!
今家電量販店に行けば、並んでいるノートパソコンはほとんどが「FullHD」画質だと思います。
サイズ比率でいうと「横16×縦9」になります。解像度は「1980×1080」。
サーフェスラップトップ3は「横3×縦2」解像度は「2256×1504」となります。
私なんかはブロガーなので特に恩恵を感じますが、基本、ウェブサイトって縦に長いですよね。
エクセルやワードも、スクロールする事が減り、全体が見れて非常に使いやすいです。
映画などは16×9で作られているので、映画を見る事をメインに使いたいのであれば、上下に黒帯が出来て見にくいですが、あまり気にはならないと思います。
画質は、フルHD以上、4K未満というところですが、たぶんこの画質を見てしまうと、もうフルHDには戻れないと思います。
フルHDで「画質荒っ!」と思ってしまうようになると思います。
画像が綺麗だと、パワポの資料を作りながら、別窓でYoutubeを見るとか、色々な選択肢が増える恩恵もあります。
とにかく軽い!薄い!あと、充電コードがすごい!

13.5インチを前提にお話しますね!
サイズは、A4のキャンパスノートを思い浮かべて下さい。

重さは、1.3kgぐらいです。例えるなら、メロン一玉くらいです。


逆によくわからん!
まぁ、最近のノートPCはこれ位の軽さが普通かなーとは思いますが、本当に軽いです。
リュックにサッと入れる感じ。女性でも片手で余裕で持てると思います。
コードは、マグネット式のやつです。ホットプレートのコード形式ですね。
足を引っかけても、パッと外れる安全なタイプの奴です。
昔、コードを引っかけて何度もノートパソコンを机から落とした事のある私にとって、この充電コードは必需です。
充電の持ちはそこそこ。昔、パナソニックのレッツノート使ってた事あるけど、充電の持ち時間に関しては「まぁまぁ」という感じ。
とはいえ、スペック的には最大約11時間は持つみたいです。
少なくとも、私は外出時に充電がなくなって困った経験はないです。
一瞬でロック解除!顔認証がやばい!
スマホでいう顔認証をイメージして頂けるとわかりやすいかと。
開けた瞬間、顔を読み取ってキーロックを解除してくれます。パスワードを打ち込む必要がないので、開けた直後からネットが出来ます。
ほんの1秒のレベルの話ですが、これが本当に楽というか気持ちが良い!
そもそも、SSDという最新のハードディスクが搭載されており、読み込みが爆速!起動時間も一瞬!という感じです。
ちなにみ、最近のパソコンは大きく2つの個性があります。保存媒体がHDD(ハードディスクレコーダー)とSSD(ソリッドステイトドライブ)か?
時代はSSDです、HDDの方が安価で容量が多い場合がほとんどですが、やめておきましょう。
SSDの爆速に馴れると、HDDはかなりストレスです。遅すぎ!って感じです。
サーフェスラップトップは、すべてSSDが標準なので、ご安心下さい。
Wi-Fi、ブルートゥース、USB-C等、、不自由なし!
基本的に、最新の装備は整っている感じ。
イヤホンする事が多いので気になりませんが、地味に音質も良いです。
タッチパネルにも対応していますが、Laptopに関しては取り外してタブレットには出来ないため、あまり役には立たないかもしれません。
ほかにも、Surfaceペンだったり、アークマウスだったり、付属のアイテムも多いので、何かとマイクロソフト系のアイテムで揃えると利便性&統一感があって良いですね。
SurfaceLaptop3の最安値は?
容量(ギガ数)やスペック(CPU)によりピンキリですが、正直よほどデザイナーソフトやゲームをしない限り、最安で十分です。
家にデスクトップパソコンがなくて、これだけメインにするなら、なるべくギガ数は多い方が良いですが…。
正直、映画とかもストリーミングの時代だし、写真もクラウドの時代なので…。
何か保存したいなら、別売でハードディスクを買って繋げれば良いのでは?とも個人的には思います。
値段もoffice系ソフトが入っている事も踏まえると、このスペックを12万円台で買えるのは凄いです。
ネットで見ると、最も安い13.5インチ128GBのものは、最安値で大体12万円前半ですかね。
このスペックは、そもそも色はシルバーしかラインナップにありませんので、シルバー一択になりました。
ちなみに私は、ケーズデンキで10万5千円(税込み)で購入しました。
基本値引きは出来ない商品と店員さんに言われると思いますが、相見積もりしまくったのと、消費税増の直後だったのと、公式キャンペーンもやっていたので、かなり安くなりました。
知り合いから聞いた話ですが、家電量販店によっては値下げをしてくれるそうです。(メーカーの決まりで表示売価を下げられないから、独自でこっそり割引をするという建前をとっているそうです)
まぁ、あくまで噂話なので。とはいえ、実際に私は10万5千円で買えています。
時間があるのなら、家電量販店をまわって相見積もりを取っても良いかもしれませんね。
ネットで買える最安値は、下記のリンク「楽天」「Amazon」になってくると思います。
以上、サーフェスラップトップ3のご紹介でした!

なるほど!
初心者にも上級者にも、特に欠点のない万能パソコンだね!
カッコ良いし、スタバで意識高い系の人が開いていても違和感がないね!!

スタバでMacBook開いている人と、TOEICの勉強している人の多さは異常!
あれ、何でなんだろうね?
サーフェスラップトップも、そこに仲間入り出来るイケてるパソコンだよ!

実は、正直わたしが最も嫌いな人種達なんだけどね…。
あのドヤ顔、いっつも腹立つんじゃオラァ!!

…もしかすると、サーフェスはやめた方が良かったかもしれないね。。
以上!
この間、急に嵐の松潤からメールが来て、ドキドキしながら添付ファイルをクリックしたら、急にパソコンが壊れちゃった!
なんでだろう?