メロトッツォ!?鶏トッツォ!?マリトッツォの派生がカオス!



「マリトッツォ」旋風も落ち着き、もはやなかなか普通のマリトッツォではインパクトが弱い、という中で、その派生商品がなかなかカオスな状態になっています。

どんなものか、見ていきましょう。

まずは、こちら。「くまリトッツォ」。

あら、可愛い。これはインスタに上げたくなりますね!

「くまリトッツォ」の他に「あくまリトッツォ」と、あとは「さとみ」と「なな」がいるそうです。

…どういう世界観?

お次は、こちら。「メロトッツォ」

皆大好きメロンパンとマリトッツォの夢のコラボレーション!

こちらファーストキッチンの一部店舗で食べられるそうです。

マリトッツォなのか、メロンパンなのか、はたまたティラミスなのか。謎です。

次は、こちら。「マツモットォ」

京都のご当地スーパー「マツモト」が作ったオリジナルマリトッツォです。

ワンマン経営な松本社長のギャグを、周りが真に受けて誰も止める事も出来ず、そのまま商品化してしまったそうです。

すみません、嘘です。

次は、こちら。「ねりトッツォ」

僕の知る限りでは、マリトッツォってスイーツだったと思います。

果物ではなく、コーン、枝豆、チーズが入っています。

こちらさつま揚げ専門店の「能登屋(のとや)」さんが作ったそうです。ビールに合いそうですね。

次は、こちら。「鶏トッツォ」

焼き鳥専門店の「梅や」さんが作っているそうです。美味しそうですね。

ただ、流石に衣付けて油で揚げたら、それはもう違うでしょ。

お次は、こちら。「どらトッツォ」。

スイーツに帰ってきましたが、確かマリトッツォって洋菓子ですよね?

大阪で有名な和洋菓子チェーン「むか新」ですが、なかなか攻めますね。

ドラえもんにあげたら、ブチギレそうですね。

お次は、こちら。「ハニトッツォ」

ハニートーストのマリトッツォ、略して「ハニトッツォ」です。

甘いものに甘いモノぶっ掛けるという、糖尿一直線のギルティなマリトッツォですね。

お次は、こちら。「もちトッツォ」。

これは純粋に食べてみたいですね。美味しそう。

きびだんごのお土産で有名な岡山の山脇山月堂さんの商品です。通販でも買えるみたいです。

知らない人がパッと見ても、これは「もちトッツォ」とわかりそうな見た目です。

お次は、こちら。「ケロトッツォ」。

名古屋土産で有名な「カエル饅頭」のマリトッツォ版ですね。

既存のものにクリーム挟んだだけじゃん!って作った人も絶対思ってますよね。

可愛いパッケージで、持って帰ると喜ばれれそうです。

お次は、こちら。「ピーチマリトッツォ」

一件、名前は普通ですが…。

引用:滋賀つーしん

思ってたのと違う!桃切ってぶちこんだだけ!

滋賀県にあるミモザキッチンという人気店のマリトッツォです。

こんな繊細なパフェを作れるのに、何故こんな雑になった!

さいごは、こちら。「ネコトッツォ」

絶対あるだろうなと思っていましたが、もはや食べ物ですらなかったです。

以上、派生のマリトッツォまとめでした。

とりあえず、10m離れて見た時にマリトッツォっぽければ、それはマリトッツォである、という事がわかりました。

次は何トッツォが流行るのか、楽しみですね。

ではまた。



ABOUT US

Kz(ケーズィー)
①職業:メーカー営業の管理職
②副業:Youtuber・フードアナリスト
③趣味:アニメ鑑賞・ビジネス本の読書
Youtubeチャンネルを2つ運営しています。

①食大学!~フードアナリストK教授~
②サラリーマン大学!(ビジネス書の要約) ぜひ、Youtubeもご覧下さい。
当ブログのブックマークもよろしくお願い致します。