テレワークのルーティン~1日誰とも話さなくても大丈夫~



こんな人に読んで欲しい!

外出自粛・テレワークにより、丸1日誰とも話さなかった…

そんなあなたは、猫リーマンになろう!!

【動画版もございます】

ねこ課長

それでは、ウェブ終礼を終了する!今日もご苦労!!

サラ若手社員

特に当てられなかったし、そういえば今日朝から一切誰とも喋ってないな…。

というかここ最近、仕事でもプライベートでも、必要最低限の会話しかしていない気がする…。

とりあえず、ウーバーイーツで晩ごはん頼も。

ん、ねこ上司から電話だ。もしもし~!

さっき言い忘れたんだけど、来週のプレゼンの資料の進捗報告がないが、順調に進んでるのか!?

あ、いえ、あぅ、まだ制作とっちゅでまでらいしゅあげぷろもんちょ!!

(ヤバイ、急に喋ると声が出ない!)

お前は何を言ってるんだ?

ちゃんと一日サボらずテレワークしてたんだろうなぁ!?

はむ!!もっちろんちょ!!

(もうテレワークもステイホームも嫌だぁー!!)

という感じで、テレワークやステイホーム等で、人と話をする機会が減ったという方も多いのではないでしょうか?

ふと寝る前に、「あれ、そういえば今日、誰とも喋ってない…」そんな日もあるかもしれません。

先が見えない時代、人とのコミュニケーションも減り、心が病んでしまう人が増えているそうです。

あなたの周りにも、「最近アイツ病んでない?」という方が、増えていませんか?

もしくは自分自身、ふと何もかも投げ出した衝動に駆られた事はありませんか?

まるで猫のように…一日誰とも話さずとも、のほほんと生きられたら、どれほど楽でしょうか。

そんな、猫のように楽に生きたい私に突き刺さった本がコチラ。

「1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ」

著者は「鹿目将至(かのめまさゆき)」さん、愛知県の精神科医に勤めている方で、他にもコロナ鬱に関する研究等をされている方です。

そんなプロの精神科医の鹿目さんが、自分自身も孤独により心が病んでしまい、このままじゃヤバいと思い自らを実験台にして試行錯誤したそうです。

そして、コロナによるストレスに打ち勝つ効果的な方法を編み出し、それを5つのステップで解説しました、という内容の本なんです。

精神科医ですら病んでしまうコロナ時代、どのようにすれば楽に生きられるのでしょうか?

まずは、結論から。

「幸せホルモン」を分泌させる生活習慣を取り入れてみよう!ポジティブな体質になったら、あとは思考法を変えれば、自分で自分のケアが出来るよ!

という内容です。

ちょっと漠然としていますが、この本は論理や理屈というよりは、とにかく具体的に「何をすればいいよ」という事が書いているので、ぜひ真似をして頂ければ良いんじゃないかと思います!

今回、本書は5ステップ39項目で構成されているところを、私の独断と偏見により2ステップ10項目にギュッとまとめてみました。

本日の講義、はじめます!!

Step1.生活習慣を変えてみよう!

①朝起きたら窓を全開にする!

えっ、そんな事!?と思われたかもしれませんが、まぁ聞いて下さい。

1日のはじまりは、必ず朝です。

朝というのは、「今日も仕事か…」と憂鬱になりがち。

しかし、太陽の光を浴びると、人間は脳内からセロトニンという幸せホルモンを分泌し、更にストレスホルモンが抑制され、心が安らかになるんです!

そして、そのセロトニンは夜になると、メラトニンというホルモンに変わります。

メラトニンは別名「すやすやホルモン」と言われ、夜にぐっすり眠れるようになります。

朝から晩まで暗い部屋に閉じこもっていると、何だか心が病んでしまう気がしますが、ちゃんとした医学的な根拠があったんです。

まずは、毎朝窓を全開にする習慣をつけて下さい!!

とはいえ、冬の朝は寒くて布団から出れないという方は、スマホの画面を見ましょう!

ゲームでも良いし、ニュースアプリでも良いです。スマホから出る「ブルーライト」にも脳を覚醒させる効果があります。

逆に言うと、スマホを見ていると夜寝れない、という事でもあります。

朝、まずは光を浴びて、身も心も目覚めましょう。

②まずは着替えよう!着替えは「オンオフスイッチ!」

またまた、何だか当たり前の事を言っているようですが、テレワークやステイホームが増え、服装がおざなりになっていませんか?

私も営業職なのでわかりますが、商談の日はパリパリのスーツを着て、ネクタイを締め、高級腕時計を腕に巻いていくのですが、身と心が引き締まります。

ステイホーム、テレワークが続き、朝から晩までスウェットで過ごしていませんか?

人間は怠惰に気を抜くと、すぐ怠惰に走る生き物です。

一見、無駄で時代の流れに逆行するようですが、「仕事用の服」「リラックスの服」を使い分け、オンオフを明確にしてみましょう。

③コンビニ散歩で心身ともに健康に!

散歩は心と体にも脳にも良い、という話は聞いた事があるかもしれません。

しかし、散歩に行くって、けっこうハードルが高いですよね。少し考え方を変えてみて、「コンビニ」に行く習慣をつけましょう。

僕もテレワークの日は、必ず昼はコンビニ弁当を買いにいきます。

コンビニの買い物って楽しいですよね。ついでに雑誌を買っても良いし。

着替えるのが面倒くさい?

なら、さっき申し上げた通り、朝から外に出ても問題ない服に着替えとけば良いですよね!

④昼寝は最高の薬!陽だまりの猫の真似をしてみよう!

陽だまりで気持ちよさそうにゴロゴロしている猫、、別に猫だけの特権ではありません。

ご飯を食べると眠くなるのは、インスリンという物質による生理現象です。

ランチの後は、遠慮なく昼寝しましょう。20分がベスト。

その後の仕事は、最高のパフォーマンスを発揮出来るでしょう。

昼休憩は、コンビニまで散歩、食べる、そのあと20分寝る。意外と1時間で収まります。

誰でも出来るたったこれだけの事で、あなたの気分は脳内から晴れやかになるでしょう!

⑤ご褒美タイムを導入しよう!

厳しい事を言いますが、誰もあなたの事をケアしてくれません。出来るとしたら、自分だけ。

疲れた時は、我慢せずスイーツを食べる、アロマを焚く、ハーブティを飲むなど、癒しの時間を意識して作りましょう。

特に、甘いものは先ほどと同じく「セロトニン」が多く分泌されます。食べ過ぎは厳禁ですが、時には自分を甘やかす事も大事です。

おススメのスイーツは、もちろんコンビニスイーツです。

Step2.思考法を変えてみよう!

Step1.の生活習慣を取り入れると、セロトニンの分泌が増え、幸せを感じやすい体質になります。

とはいえ、辛い事が一転、超楽しくなるドMになるワケではありません!

体質を変えれば、後は思考法を一捻りするだけで、一気に毎日が気楽になります!

同じく5項目、解説致します!

①「いいぞ~!」を心の口癖にする

結婚式を控えていたがコロナにより中止を余儀なくされ、放心状態の花嫁がいました。

そんな花嫁に父親は「楽しみがずっと続くね。いいぞ~!」と声をかけたそうです。

花嫁も「そういえば、ダイエットが間に合ってなかったし、むしろラッキー♪」と考えるようになったそうです。

コロナによる変化に対して、誰を攻めても誰も得しません。良いも悪いも表裏一体。

良い面を探すようにするだけで、心の在り方が180℃変わるかもしれません。

②ねばれば思考を捨て、逃げる事が大事

コロナにより精神科医への来院が増えている中、「~せねば・しなければ」思考の人が本当に多いそうです。

この「ねばれば思考」の人は、常に交感神経がギンギンに働いている状態で、ものすごく疲れます。

嫌な事からは逃げるというのは、最大のメンタルケアになります。

今すぐ「ねばれば思考」を捨てて下さい。

上司に誘われた「Zoom飲み会に参加せねば」。断るには勇気がいりますが、先ほど述べた通り、自分のメンタルケアが出来るのは、自分だけです。

③人と会う事が少ないからこそ、積極的に話してみる。

人との何気ない会話、コロナにより当たり前が当たり前でなくなりました。

しかし、上司や同僚、家族や友人、他にも弁当屋の店員さん、ウーバーイーツのおにいちゃん等、人との接点が消えたワケではありません。

こんな時こそ元気に挨拶したり、「ありがとう」と感謝を伝える事で、お互い心が温まります。

④自分の好きを思い出してみよう!

最近、悩む事が増えていませんか?悩む事は、メンタルに大きな負荷がかかります。

しかし、自分の好きなものを自分が認識していれば、多くの事に迷わない、と筆者は言います。

逆に言えば、自分を見失っていると、判断力が鈍ります。

コロナ禍において、自分自身の「好きな事」を明確にする事が必要です。

自分の好きな事は何なのか?本を読むのが好きなのか、野球をする事か、ペットと散歩に行く事か。

好きを再認識すると、迷いが減ります。結果、心の負担が減るのです。

ちなみに私は、ブログを書いている時の時間が一番好きです。

⑤孤独を愛し、人を愛せ!猫のように。

「職場の人付き合いが苦手、テレワーク最高じゃん!」と最初は思ったものの、人恋しくなる時もあったりします。

しかし、いざ出勤して人と話すと、それはそれでまた苦痛だったりします。

「ひとりがいいけど、ひとりじゃ嫌だ」という、相反した感情もまた、人の心です。

どちらもあなたの大切な感情であり、時間です。

猫は、気ままです。そっぽ向いたと思えば、甘えてきます。いつもマイペース、だから気楽です。

あなたも猫を見習って、時には感情のままに生きてみては如何でしょうか?

猫の生き方こそが、例えコロナ禍で一日誰とも喋らなくても、自分らしく気楽に生きられる秘訣なんです!!

以上、「猫リーマンのススメ!」でした!

今日も自宅でテレワーク!

朝は太陽の光を浴びて、バッチリ着替えて、昼はコンビニでランチとスイーツを買って、ちょっとお昼寝して…。

バリバリ仕事が捗るし、心も身体も軽い気がするなー!

そうだ、課長に電話しよう!

課長、おつかれさまです!資料が出来たのでお送りします!

あと、いつも的確なアドバイスをありがとうございます!

おかげ様で、良い資料が作れました!!

なんだよ、急に気持ち悪いなぁ。ホント、猫みたいなヤツだな君は。

猫の自分が言うのもアレだけど。

そういえば、今夜Zoom飲み会をやるんだが、どうだい?

あ、遠慮しときます!

オフの時間にまで課長と顔を合わせるなんて、反吐が出ます!

夜はアニメ観ながらスイーツ食べて、早めに就寝したいんです!

では、仕事に戻ります~!

…最近の若い子は、猫には憧れるけど、猫を被る事はしないんだな。

以上、ありがとうございました!



ABOUT US

Kz(ケーズィー)
①職業:メーカー営業の管理職
②副業:Youtuber・フードアナリスト
③趣味:アニメ鑑賞・ビジネス本の読書
Youtubeチャンネルを2つ運営しています。

①食大学!~フードアナリストK教授~
②サラリーマン大学!(ビジネス書の要約) ぜひ、Youtubeもご覧下さい。
当ブログのブックマークもよろしくお願い致します。