#検察庁法改正案に抗議します…ってどういう事!?超わかりやすく説明します!



今、Twitter等のSNSで話題になっている#検察庁法改正案に抗議します!ってどういうコト!?

あの「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」をはじめ、多くの著名人が政治に意見して話題になった、

「#検察庁法改正案に抗議します!」

って、どういうコト?

「きゃりーぱみゅぱみゅ」をフルネームで呼ぶなよ!!

他にも、俳優の小泉今日子さんとか、元AKBの秋元才加さんとか、タレントの室井佑月さんとか。

歌手やアイドルまでも参加してきたのは、驚いたね。

そもそも、検察庁法案って何なの?

なんでこんなに話題になってて、芸能人まで参加してきてるの?

まず、検察庁法案って何よ?ザックリ解説します!

ザックリで良いよ、何となくわかればOK!

正直、難しそうだしそんなに興味ない!!

なんだよ、それ!!まぁ、簡単に説明するね。

検察庁法案という言葉が先走ってて、検察庁がどうこうの話と思ってる人が多いと思うけど…。

元々は、「国家公務員の定年の年齢を段階的に上げましょう!」って話なんだ。

今は、国家公務員の定年は60歳、それを65歳まで引き上げよう、って法案。

え、そうなの!?

でも、定年を上げる動きは、高齢化社会だし平均寿命も伸びてるし、一般企業も同じだよね?

年金の交付も65歳からになるし。

そうなんだ、ここだけ聞くと時代の流れに沿った法案だよね。

でも、ややこしいのが検察庁だけ特殊で、63歳が定年とされているんだ。

トップの検事総長は65歳まで働ける。

人を裁く立場だからね。経験がモノを言う仕事だから、例外として認められているんだ。

そうなんだ!ちなみに、検察ってそもそも何?

んー、例えば、汚職を働いた政治家がいたとして、そいつを裁判にかけるかどうか、証拠はあるのかないのか、その辺の調査と判断をする人たちって感じ。

ドラマでいうと、弁護士のライバル役で融通の効かない頭の固いヤツらいるじゃん!

あんな感じの人達のイメージ。

なるほど、イメージだけは湧いた!

で、この「検察庁法改正案に抗議します」ってのは、何なの?

国家公務員の定年を上げるって話だけど、もちろん検察官も国家公務員なワケだ。

でも、検察庁というのは専門性と独自性が高く、かなり特殊な組織だから、同じように適用して良いの?という事が問題になっているんだ。

例えば、政治が検察の人事に介入するような事があれば、検察は政治家に忖度するよね?

検察は、政治家の悪事を晒す事も、見逃す事も出来るワケだ。

政治と検察は、癒着を生まないためにそれぞれ独立していて、違ったルールで動いているんだ。

なるほど!

つまり、「国家公務員の定年あげましょうよ!」って法案を作ろうとしても、現状のルールでは検察官には適用出来ないワケだね!

でも、何とかしないといけないんじゃないの?時代の流れなんだし。

その通り!

つまり、この「検察庁法案」とは、そんな古いルールは捨てて、内閣の判断で検察官の定年を延長するか否か、決める権利を持とうよ!という法案なんだ。

内容は、こんな感じ。

  • 検察官の定年を63歳⇒65歳まで引き上げる。
  • 役職⇒63歳を過ぎたら、役職を下げる(給料を下げさせるため)
  • 次期検事長、検事長は内閣が認めた場合、定年を3年延長出来る。

そうなんだ!

最長、68歳まで働けるワケだね!

いいじゃん、やっちゃえば!でも、何でこんなに批判が多いの?

そうなんだよ、ここまでの話に反対する人は少ない。

でも、この法案が通る前に、黒川検事長という人の定年を勝手に延長しちゃったんだ。

2020年2月に63歳の誕生日を迎えた黒川検察長という人物がいるんだけど、その定年を内閣の判断で8月末まで伸ばしたんだ。

理由は、国際的な問題であるカルロスゴーン事件の責任者であるため、とされているが…。

あのカルロスゴーン事件か!

たしかに、こんな時期に定年退職してる場合じゃない気もするけど…。

ここで最大のポイント!

黒川検事長は、安倍首相と深い縁のある人物なんだ。

黒川検事長が今年の8月末まで延長した場合、今の稲田検事総長が退任したら、どうなる…?

内閣で3年の定年延長を決定した上で、検察庁のトップに躍り出るワケだ。

安倍内閣も森友学園やら黒い噂も多い。まぁ、何かあった時に見逃してもらえるワケさ。

あくまで、確認した事実ではなく可能性の話だよ。

一気に話がキナ臭くなってきたね!!

うーん、こじつけ論っぽい気もするけど、辻褄が合い過ぎるな…。

今回の黒川検事長事件が…三権分立を揺るがす事態になる!かも。

社会の授業で「三権分立」って習ったよね?

この事件が、その三権分立を揺るがすと批判する人もいるし、大袈裟だと一蹴する人もいる。

日本国憲法において、国会と内閣、裁判所は独立しており、常に監視し合う関係なんだ。

それは、癒着や忖度を生まないため。

つまり、この検察庁法案が通れば、内閣が力を持ちすぎて、平等の筈のパワーバランスが崩れてしまう可能性があるかも、ってワケ。

この陰謀論が正しいとするなら、安倍政権は”無理にでも”早く可決させたいよね。

まぁ、独裁と言われても仕方ない。

安倍内閣が叩かれている理由は、そこにあるんだ。

うわぁ、、何となくわかったけど、聞いた後の方がパニックだよ。

でも、芸能人がここに参加する意味は、よくわかんないね。

なぜ、これほど多くの芸能人が批判に参加した?

正直、この法案自体は、芸能人とあまり関係がない。

しかし、コロナショックの中で政権批判の声が高まる中、著名人のSNSでの政権批判は注目される。

ただでさえ、自粛疲れで国民はイライラしているワケだし、賛同(いいね)を集めやすい。

それに、ダウンタウンの松本さんのように、芸能人でも政治にモノ申して良い!という時代になった事も原因かな。

どうあれ、有名な人が政治の意見を言う事は、素晴らしい事だと僕は思う。

けど、何となく便乗してるだけ?って人も多かったのは事実じゃないかな?(勿論、このブログも同類だ…)

そうなんだ…。

で、そんな批判が集まる中で、黒川検事長にスキャンダルがあったワケだね。

文春砲炸裂!新聞記者との賭け麻雀が明るみに!

批判の声がピークとなったところで、この案件は意外な形で大きく動く事になる。

この機を狙っていたと言わんばかりに、あの文春砲が炸裂したんだ!

内容は、この緊急事態宣言の中、密室で産経新聞と朝日新聞の記者と賭け麻雀をやっていた、というスキャンダル。

黒川氏本人は、すぐに辞職を発表。

旅行に行って批判される芸能人とは、レベルが違い過ぎてドン引きなんですけど。

正直、歴史的な事件だと思うけどね。

ちなみに、黒川氏の処分は懲戒免職ではなく「訓告」。

「あかんでー」で済んだんだよ。

処分が軽くなった根拠は、「賭けレートが低かった」というワケのわからない理由。

特にお咎めなしで、退職金は約7,000万と言われている。

結局、色んな意味でズブズブの関係だったワケだ。

腐敗し過ぎでしょ…。

正直、何も信用出来なくなるね。

結局、この検察庁法改正案はどうなるの?

結局、検察庁法改正案は、一旦は断念という形になった。

秋の臨時国会でまた提起されるか、もしくは、安倍ちゃんとしてはもう触れたくないかもしれないね。

ただ、元々は大事な法案の筈だった事は、忘れちゃダメだけどね。

んー、でも色々と話が出来過ぎていて、何だか違和感が残るね。

ねぇ、もしも仮にだよ?

反安倍政権の何者かと、賭け麻雀をした記者と、文春の人間と、一部の芸能人が全てグルだったら、全ての辻褄が…

おっと、誰か来たようだ。少し出てくる。

…さようなら、サラちゃん。。

まぁ、何者かの思惑が裏にあった事は、事実かもしれないね。

コロナショックという小説の中のような状況で、小説よりも奇な事件であった事には、違いない。

以上!



ABOUT US

Kz(ケーズィー)
①職業:メーカー営業の管理職
②副業:Youtuber・フードアナリスト
③趣味:アニメ鑑賞・ビジネス本の読書
Youtubeチャンネルを2つ運営しています。

①食大学!~フードアナリストK教授~
②サラリーマン大学!(ビジネス書の要約) ぜひ、Youtubeもご覧下さい。
当ブログのブックマークもよろしくお願い致します。