正社員はオワコン!?今更聞けない「同一労働同一賃金」



2020年4月1日より、正社員はオワコンになります!

2020年4月から「働き方改革」の一環で、雇用制度が変わります。

この法改正の事、意外とみんな知りませんが、働く人全員が関係ある、めっちゃ大事な事です!!

この記事は、そんな「同一賃金同一労働」について、ザックリ5分で解説して参ります。

社長さんや個人事業主の方は、法律が絡む事なので、厚生労働省のHP等でしっかり確認した方が良いですよ。

違反する事に罰則はないですが、無視し過ぎると社員から損害賠償を請求される可能性は高いです。

まず、同一労働同一賃金って何よ?

同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。

【厚生労働省HP】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html

ちょっとよくわからないですよね。

一言でいうと、正社員と非正社員の差をなくしましょう!!

という制度なのです。

【具体例】

とある商社がありました。その会社では、正社員と契約社員が肩を並べて同じ仕事をしています。

正社員サラちゃん

はぁ、、今月もノルマ未達かぁ。まぁ仕方ないか。

気分転換に人気のラーメン屋にでも寄ってくか~。

非正規ねこ

や、やっとノルマ達成したぞ!!

ご飯を食べる間を惜しんで、頑張った甲斐があったなー!!

あれ、なるさん!会社に戻るトコロですか?

いや、ラーメンでも食って会社に戻ろうかなーって。お前もどう?

いえ、昼食抜いたので嬉しいお誘いですが、事務処理が残っているのでご遠慮させて頂きます。

(てか、入社時期も同じだし年下だけど、何でタメ口なんだ?)

真面目だねぇ。昼食手当貰ってるんだから、使わないと逆に泥棒だよ~?

てか、ボーナスも去年より減ってるし、やってられないよねー。

…え?昼食手当とボーナスとかあるんですか!?

あ、そっか。お前は非正規だから貰えないのか。

まぁ、早く頑張って正社員になれるよう頑張りなよ!時間もかかるし、狭き門だけどね。

…ぐぬぬ!(絶対コイツより生産性のある仕事してると思うんですけど~!)

こんな風に、正社員と非正規社員には、待遇の差がありました。

この待遇差をなくそう、というのが今回の制度です。

非正規社員とは、パートバイト有期雇用(〇年契約とか)や派遣社員の事と思って下さい。

あなたが社長になった時をイメージして欲しいのですが、無期雇用の正社員は、会社が傾いたり人が余った時にリストラしにくいので、雇うにはリスクが伴います。

派遣社員は、人が余れば契約を更新しなければ良いので、雇い主に大きく有利な状況でした。

日本は平成の時代、長らく不況だったので、企業は積極的に非正規社員を雇い続け、今では労働者の38%は非正規雇用となっています。

今や日本は、3人いれば、1人は非正規社員です。

平成に入り、非正規の割合は右肩上がりで伸び続けています。

勿論、非正規社員には、好きな場所、好きな時間に働けるというメリットはあります。

しかし、半ば差別的な待遇の格差が横行していたのが現実です。

しかし、ブラック企業が問題化したり、国の政策で「働き方改革」が、推し進められた事で、この待遇差をなくそうという声が強まりました。

更には「少子高齢化」による働き手の減少により、多くの企業は人手不足!

少しでも待遇を良くしないと人が集まらない状況が、この労働法改正に拍車をかけました。

「同一労働同一賃金」による非正規社員のメリット・デメリット

非正規社員のメリット

  • ボーナス、食事手当、通勤手当などの支給
  • 福利厚生や会社施設も正社員と同じ条件を得られる
  • 基本給や手当てが正社員と同じになる(実質、給料アップ!)

非正規社員のデメリット

特になし!

基本的には、非正規社員は今より待遇が良くなる!

「同一労働同一賃金」による正社員のメリット・デメリット

正社員のメリット

特になし…。というかオワコン。

勿論、この法改正は「正規と非正規の格差をなくす」事が目的なので、正社員の待遇を下げるモノではありません。

しかし、現実的に考えて…そんな筈はありません。条件面で割を食うのは既存の正社員です。

とはいえ、現実的に急に全てが平等になる事はないですし、非正規社員は転勤NGな場合も多いので、出世のチャンスは正社員有利には違いないと思います。

今の会社で長く働いて出世したいという価値観をお持ちの方は、正社員である事の意味はあります。

(まぁ、今はそういった価値観の若者は減っていると思いますが…)

正社員のデメリット

  • ボーナスや給料が減る可能性大!
  • 勤続年数手当なども廃止になる可能性大!
  • 終身雇用の崩壊、真の実力主義の到来!
  • 転勤になる可能性が増える!(非正規は地域を限定している場合があるから)

正社員がオワコン化した日本は、どうなっていく!?

企業は、非正規社員を雇い主有利な条件で都合よく使い倒していたのが現実でした。

今後、非正規社員にもボーナスを払うのですから、人件費は上がります。

しかし、日本が特殊だっただけで、海外では「同一労働同一賃金」の考え方は、当たり前です。

ちなみに、私は食品メーカーの正社員ですが、工場は外国人労働者でいっぱいですが、皆真面目に働いています。

よくよく考えてみると、同じ仕事をしてるのに、雇用形態や外国人籍というだけで待遇が違うのは、おかしいですよね。

今後、日本もより人材が流動的に動き、実力がある者だけが生き残れる未来になってくると考えられています。

正社員はオワコン、正社員にこだわる人はただの勘違い野郎という時代になります。

  • 正社員で勤続年数が長いだけで偉そうにしている上司は、行き場を失います。
  • 雇用形態に関係なく、実績が報酬に直結し、モチベーションも上がると思います。

そうしていつか、個人の生産性が上がり、国内総生産(GDP)も上がれば良いと思います!

というか、働き改革とはそれが最終目的です!

私は、正社員ながらも、この法改正はプラスに捉えています。

今後、あなたが正社員か非正規社員を選ぶ基準は、待遇差ではなく、自分の生活スタイルに合うかどうか、です。

【例】

  • この会社が好きだから「正社員」として、末永く働きたい。
  • 副業や家庭と両立するため、あるいはスキルアップのため「非正規社員」で働く。Etc…

選ぶのは、個人の自由なのです。

大企業に正社員で入社する=幸せ

この価値観は、終わりを告げました。

(はぁ、まさか、見下していた「非正規ねこ」が自分の上司になるなんて…)

なるさん!今月のノルマは達成出来そうですか?

も、申し訳ありません、今月はキツそうっす…。

そっか…気分転換にラーメンでも食べに行く?僕が奢ってあげるよ。

い、いえ、この後クライアントのところに再提案に行ってきます(ぐぬぬ…)。

ちなみに、キミとのエピソードを「スカッとジャパン」に投稿したら、賞金3万円貰えたんだ!

ラーメンどころか、今夜叙々苑にでも行こうよ!!

…嬉しいお誘いですが、ツラすぎるので遠慮させて頂きます。。

以上!



ABOUT US

Kz(ケーズィー)
①職業:メーカー営業の管理職
②副業:Youtuber・フードアナリスト
③趣味:アニメ鑑賞・ビジネス本の読書
Youtubeチャンネルを2つ運営しています。

①食大学!~フードアナリストK教授~
②サラリーマン大学!(ビジネス書の要約) ぜひ、Youtubeもご覧下さい。
当ブログのブックマークもよろしくお願い致します。