サラリーマンは竈門炭治郎の名言に学べ!【鬼滅の刃】



社会現象になった「鬼滅の刃」。現在の理想の主人公像「竈門炭治郎」から学ぶ事は多い!

【ネタバレ注意】

週刊少年ジャンプに連載され、2020年には社会現象になった「鬼滅の刃」。

作品の魅力は勿論、主人公の「竈門炭治郎」が現代の理想の主人公像を反映している事が大きいと思います。

従来の理想の少年漫画の主人公とは、まさに強さと正義を持つヒーロー的キャラでした。

しかし、鬼滅の刃の主人公は「心優しい、家族思いの少年」でした。

妹を救うため自分の命さえ惜しまず、しかし家族の仇である鬼にも慈愛の心を持つ。

今の時代だからこそ、こういった主人公が刺さったのではないか?という気がします。

過去、少年達が力と正義に憧れたように。

今の時代の私達は、「家族愛」や「無償の思いやり」に飢えているからこそ、強く憧れるのかもしれません。

前置きが長くなりそうなので、鬼滅の刃のあらすじやヒットの理由は、別記事をご覧下さい。

サラちゃん

炭治郎きゅん、カワイイよねぇ~!強いし妹思いだし!!

ねこ先生

男性と女性を問わず、多くの支持を得た作品の主人公「竈門炭治郎」。

彼の名言から、現代のビジネスに活かせる学びがあるかもしれないよ!!

サラちゃん

アツい名言が多いのも「鬼滅の刃」の魅力だよね!!

今回は、炭治郎の名言を6つ厳選してご紹介します!!

①頑張れ炭治郎頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる奴だ!!そして今日も!!これからも!!折れていても!!俺が挫けることは絶対に無い!!

アニメ版:映像美しいです…。

最初から長文の名言です!!

血の滲む修行を終えた炭治郎、しかし圧倒的な敵を目前にし、絶体絶命!!

そんな絶望的な時に、自分を鼓舞した言葉。

「折れていても」というのは、心ではなく、この時の炭治郎は骨が折れています。

謙遜する事が美学である日本人ですが、時には自分を信じ、自画自賛しても良いのではないでしょうか。

何があっても、挫ける事は絶対に無い!何よりも強い意志ですよね。

炭治郎は誰よりも自分を信じ、自分を理解していますね。

もし諦めそうになった時、挫けそうになった時は同じように、声に出して自分を奮い立たせてみましょう!

サラちゃん

頑張れ、頑張れサラちゃん!私はよくやってきた、出来る子って自分でも思う!

これからも同じ!折れる事はあっても、挫ける事は絶対にないわ!!

ねこ先生

お、おぅ…。急にどうした??

②失っても失っても生きていくしかないです。どんなに打ちのめされようと

表情だけで泣かせにきます…。

妹を鬼にされて、他の家族は皆殺しにされた炭治郎だからこそ、その哀愁の表情で全てを物語れます。

これほど悲しく、優しい表情はないと思います。

失っても、失っても、失っても、生きていくしかないのが人間なのです。

上司に人格否定されても、モンスタークレーマーに3時間取られても、プライベートの時間を失っても、生きていくしかないです。。

…転職したら?

③そんなの関係ないよ~アオイさんの想いは俺が戦いの場に持って行くし

鬼殺隊の裏方として活躍する「アオイさん」。

過去のトラウマにより、戦場に行けなくった腰抜けと自虐するアオイに、炭治郎がかけた言葉。

「そんなの関係ねぇ」の上位互換になります。

たった一言で、アオイさんの全てが救われました。

「惚れてまうやろー!!」と叫びたくなりますよね。

人は一人では生きていけません。これまで繋がった全ての人達が、今の自分を形成しています。

私は営業マンですが、色々な人の思いを背負って最前線に立っています。

上司や同僚、製品を作る人、企画する人、検査する人、あるいは私をサポートしてくれる経理や人事の人など。

誰もが、誰かの想いを背負っている事を忘れてはいけない、という事を教えてくれる名言です。

私を手助けしてくれた皆は、もう私の一部だから。

皆の商品に賭けた思いは、私が商品と一緒にお客様の元に持っていくし。

り、理想の頼れる営業マンだ…!!

④善良な鬼と悪い鬼の区別もつかないなら柱なんてやめてしまえ!!

鬼殺隊の柱という偉い人の前でも、正義ではない行いをするなら、声を大にして叱咤する炭治郎。

しかも相手は、どっからどう見てもヤバそうなヤツ。

自分の大切な誰かを守るためなら、自分の正義を貫くためなら、相手の役職や立場は関係ありません。

もしそんなシーンになったら、相手が会社の役員だろうが、頭突きしてみましょう。

それで評価が下がったとしても、誰かを守れずに”挫ける”よりマシです。

認められないのであれば、あなたもソイツを認めなければ良いだけの話です。

頑張れ!人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる!

個人的に、鬼滅の刃で最も好きなシーンです。

全てが「どうでも良い」という、ヒロインキャラの「カナヲ」。

何も自分の意思で決められないカナヲに、どストレートな言葉を投げつける炭治郎。

気の利いた言葉や言い回しを考えるのも大事ですが、ハッキリと伝えてあげる事も大事かもしれません。

その真っ直ぐ過ぎる程の言葉と眼差しに、カナヲの心は突き動かされます。

というか、完全に恋に落ちていますね。

ちなみにこれ、アオイさんとのやりとりの直後の話です。

炭治郎は、天然の女たらしですね。

女の子は、ストレートな言葉の方が心に響くのでしょうか?

来年も再来年も、30年後も、毎日俺のパンツを洗ってくれないか?

普通に、ストレートに「結婚してほしい」で良いと思うんだけど…。

⑥人のためにする事は結局、巡り巡って自分のためにもなっているものだし

教訓にしたい名言、第一位です。

誰しも、自分の仕事だけに追われがち。自分の評価にならない事はなるべくやりたくない、そう思うのが自然です。

しかし、自分のやるべき事だけでなく、他の人に貢献する事も大事で、巡り巡って自分のプラスになります。

誰かに感謝される事で、信頼されるようになりますし、人脈も拡がりますし、ビジネスチャンスも降ってくるかもしれません。

偽善ではなく、善を自己投資と捉える事で、相手に見返りを求める事もなくなります。

周りに困っている人がいれば、当然のように手を差し伸べてみましょう。

番外編:生殺与奪の権を他人に握らせるな!!(富岡義勇)

アニメ版の迫力、ハンパない…!

「奪うか奪われるかの時に主導権を握れない弱者が妹を治す?仇を見つける?笑止千万!

弱者には何の権利も選択肢もない!ことごとく強者にねじ伏せられるのみ!」と続きます。

最後に、炭治郎ではないですが、義勇の名言をご紹介させて下さい!!

後に炭治郎の上司的立場となり、良きパートナーとなる義勇の名言。

鬼となった妹を「どうか妹を殺さないで下さい、お願いします」と土下座する炭治郎に激怒しながら言い放った言葉。

絶望に打ちひしがれる炭治郎に、残酷過ぎる現実を突きつけます。

しかし、この強烈なメッセージが、この後の炭治郎を突き動かします。

過去、パワハラに苦しみ、本気で自殺を考えていた過去の自分に伝えたい言葉です。

自分にもっと力があれば、悩む必要なんてありませんでした。

上司を訴えるなり、部署移動させてもらうなり、もっと良い会社に転職するなり、手段は幾らでもあった筈です。

当時は、ひたすら謝り、媚びへつらう事しかしませんでした。

これでは、クソ上司に自分の命の権を差し出していたようなモノです。

強くなるしかありません。今は弱くても良いです、強くなる事を諦めてはいけません。

残酷な現実を突きつけながらも、義勇の優しさが詰まった名言です。

もしこんな上司と早く出会えていたら、自分の運命は変わっていたのかもしれませんね。

以上、鬼滅の刃名言集でした!!

サラちゃん

炭治郎、真っ直ぐだしカッコ良いし、何だか応援したくなる主人公だね!

ねこ先生

重すぎる使命と悲しみを背負う彼だからこそ、紡げる真摯な言葉だよね。

サラちゃん

頑張れ、サラちゃん!頑張れ!!私は出来る子、挫ける事はないわ!!

ねこ先生

それ、めっちゃ気に入ったのね…。



ABOUT US

Kz(ケーズィー)
①職業:メーカー営業の管理職
②副業:Youtuber・フードアナリスト
③趣味:アニメ鑑賞・ビジネス本の読書
Youtubeチャンネルを2つ運営しています。

①食大学!~フードアナリストK教授~
②サラリーマン大学!(ビジネス書の要約) ぜひ、Youtubeもご覧下さい。
当ブログのブックマークもよろしくお願い致します。